![]()
ときどき報告しています。コメントは、字数が限られています。長文になるようでしたら、takata@sky.bbexcite.jp までお願いします。
検索
カテゴリ
高田よしのりのツイッター
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 08月 2009年 01月 その他のジャンル
リンク
社民党関係 社民党全国連合 社民党香川県連合 党香川県自治体議員発言集 社民党香川県議会動画配信 素敵なお友達 まいだ晴彦県連副代表 かじ正治丸亀市長 三野やすひろ香川県議会議員 森ひろゆき県議会議員 石川愛媛県議会議員 大西ともはる善通寺市議 多田雄平さぬき市議 浜田けいぞう香川県知事 ひぐちのりこ仙台市議会議員 その他 香川県 香川県議会 善通寺市 高田よしのりのフェイスブック 高田よしのりのツイッター 高田よしのり秘蔵動画 まいちゃん通信 まいだ晴彦の動画配信サイト 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
卒業式謝辞例文
2014年 03月 15日
母校である中学校の卒業式(卒業証書授与式)に出席しました。ちょうど長男が卒業生ということで、私に保護者代表の謝辞の役目が回ってきました。元より得意とする(^_^;)ところですが、頼む方も「議員なら喜んで受けてくれるだろう」と思って頼んできているのだろうと思いますし、現実に私自身も、苦にするようなものでもないですし、喜んで受けさせていただきました。
![]() ************************************ 卒業生の保護者を代表して、校長先生、教職員の皆様、またご臨席いただきました、ご来賓の皆さまを始め、子どもたちを温かく見守り、導いてくださった全ての皆さまに対して、感謝とお礼を申し上げたいと思います。 子どもたちは三年前の入学式での、まだ幼さの残る顔立ちから、しっかりとした、頼もしい表情に成長しました。身長も伸び、体格が大きくなると共に、心もめざましい発達を遂げた三年間でした。 小学生の頃は、何でも話をしてくれたのに急に喋らなくなり、保護者としても寂しい思いもしました。感受性の強い思春期ですから、子どもたちも日々、様々な悩みを抱えて、私たち保護者も共に悩み、また先生方にも大変なご苦労をお掛けし、ご指導も頂きました。そして子どもたちとともに私たち保護者も成長させて頂きました。今日は、子どもたちの中学校の卒業式であると同時に、私たち保護者としても、新しい価値観に向かうための卒業式と言えるかもしれません。 卒業生の多くは、小学生あるいは幼稚園の頃から共に育った仲間、幼なじみです。春からは、それぞれが新しい世界へと巣立ち、羽ばたいて行きます。新たな友人と出会い、また一から人間関係を築いていくこととなります。 道は自分自身で切り開くこと、というのは間違っていません。しかし、人間は多くの人々の知恵と力を拝借し助け合って生きています。一人では乗り越えることができないこともあります。そのとき、子どもたちは、私たちではなく、恩師の先生方に相談に伺うかもしれません。どうかその時には、人生の先輩として、一人の人間としてご指導ご助言をお願いしたいと思います。 卒業生が東中学校に入学したころはまだ、東日本大震災直後で日本中が動揺し、テレビのコマーシャルや多くの行事が自粛され、個人的な花見さえも自粛されていた時だったと思います。 当たり前のことが当り前で無くなる、千年に一度という想定すらしていなかったことが現実に起こるといった時代を経験をした子どもたちです。これからも生きていることに感謝し、困難に立ち向かい、自分を見失わず、使命感を持って、たくましく生き抜いていただきたいと願ってやみません。 かっては、「十五の春は泣いている」と言われました。その十五の春を子どもたちはたくましく乗り越えようとしています。今、それぞれの胸の中は、皆様への感謝と新たな道への希望と決意に満ち溢れていると思います。 ここに旅立つ子どもたちは、日本の、地域の、家族の宝物です。 私達保護者は、皆様方に感謝し、愛する子どもたちに「生まれてきてくれてありがとう」の言葉を贈るとともに、子どもたちを信じ、生ある限り見守り続けていきたいと思います。 再度、校長先生を始め、子どもたちを暖かく見守り、導いてくださった先生方に心からお礼を申し上げ、東中学校の更なる発展を心よりご祈念し、本日、卒業を迎えた卒業生の保護者を代表しての、お礼の言葉とさせていただきます。 ありがとうございました。 ************************************
by takatanx
| 2014-03-15 01:10
| 地域活動
|
Comments(0)
|