![]()
ときどき報告しています。コメントは、字数が限られています。長文になるようでしたら、takata@sky.bbexcite.jp までお願いします。
検索
カテゴリ
高田よしのりのツイッター
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 08月 2009年 01月 その他のジャンル
リンク
社民党関係 社民党全国連合 社民党香川県連合 党香川県自治体議員発言集 社民党香川県議会動画配信 素敵なお友達 まいだ晴彦県連副代表 かじ正治丸亀市長 三野やすひろ香川県議会議員 森ひろゆき県議会議員 石川愛媛県議会議員 大西ともはる善通寺市議 多田雄平さぬき市議 浜田けいぞう香川県知事 ひぐちのりこ仙台市議会議員 その他 香川県 香川県議会 善通寺市 高田よしのりのフェイスブック 高田よしのりのツイッター 高田よしのり秘蔵動画 まいちゃん通信 まいだ晴彦の動画配信サイト 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 08月 31日
いろいろと準備中です。でも質問内容がバレると、それを担当する県職員の皆さんから「追っかけ」られることになります。そんなことをしなくても、私は自分の方針として必ず、質問は一字一句文書にして全て明らかにして事前に県当局に提出するようにしています。これは本会議でも委員会でも同じです。
制度としては、県議会での質問は本会議では要旨だけよく、委員会にいたっては何も教える必要はありません。でも少しでも前向きの良い答えが欲しいので私は前述の通り、全てを明らかにします。 しかし、同じ社民党議員でも、というか多くの議員は、「答弁を教えてくれないのだから、質問も詳しく教える必要はない。教えると当局が喜ぶだけだ。」と言われる方も多くいます。また、質問内容を教えてしまっては、それでは「学芸会」になってしまうという方もいます。 私は、その考えには賛同しません。質問の答弁が分からないのですから、当局にとって私の再質問は何が出るか分かりません。ですから学芸会にはなるはずありません。答弁に窮させて、知事や県幹部をギャフンと言わせるのが目的ではありません。行政が私たち議員の意見を聞いて施策に反映させ、それが住民の利益になる。これが重要なのです。 何の脈絡もありませんが山口雪舟庭で食べた「西の京」というランチです。クジラの冶部煮とトラフグのたたきが無茶苦茶うまかったです。 ![]() ▲
by takatanx
| 2011-08-31 00:00
| 県議会
|
Comments(0)
2011年 08月 28日
今週は、月~水は愛知県、金~日は山口県でしたので、家に帰ってきたら、何かホッとしました。
今回、この四月から運行しているバスに、丸亀駅から初めて乗って家まで帰ってきました。冷房もよく効いて、広くて快適です。 ![]() ▲
by takatanx
| 2011-08-28 21:13
| 殆ど独り言
|
Comments(0)
2011年 08月 23日
経済委員会。昨日からいろいろなところを視察中です。
一日25万本の菊を出荷する日本一の施設だそうです。ここから毎日、北海道から沖縄まで、出荷されています。 ![]() ![]() ▲
by takatanx
| 2011-08-23 22:43
| 県議会
|
Comments(0)
2011年 08月 21日
日本音楽協議会香川県支部の再建を果たすことも1つの目的として、7月に高松で「はたらくものの音楽祭」が開催されました。その成功を受けて、
![]() 活動方針として会員の拡大はもちろん、来年度には県支部主催でコンサートを開催すべく準備を進めることも確認されました。 *写真は、音楽祭の成功に向けて表に裏にご奮闘いただいた、香川県実行委員会(香川の誇るオールスターキャスト)の皆さんです。 ▲
by takatanx
| 2011-08-21 14:10
| 音楽・音響
|
Comments(0)
2011年 08月 17日
ゆっくりしたかったので県立中央病院の泊付きドックを希望したのですが、日程調整がうまくいかず、今年は、初めての場所、香川県立がん検診センター日帰りの「人間ドック」です。
普通、病院の食事は「あっさり系」「量が少ない」のイメージでしたが、ここの定食は、かなりのボリュームがあります。ちなみに400円です。 ![]() それにしてもこの「県立がん検診センター」を、なぜこんな場所に20年前に建設したのか不思議です。 ![]() 確かにここ郷東地区には、県の施設は多く、「運転免許センター」「産業技術センター」「高松高等技術学校」「県警察学校」などが周りにありますが、ほとんど連携する行政施設ではありません。場所的にも非常に不便なところです。 やはり、入院施設のある県立中央病院の近くにあるのが効率的と、素人目には思いますが、当時は今回の中央病院の移転まで考えていなかったであろうし、ドクター人事(医局)の関係もあったのかもしれません。 ▲
by takatanx
| 2011-08-17 22:18
| 殆ど独り言
|
Comments(0)
2011年 08月 16日
さようなら原発1000万人アクション
![]() ![]() ▲
by takatanx
| 2011-08-16 13:04
| 政治活動らしきモノ
|
Comments(0)
2011年 08月 13日
![]() 今日は小学生の息子を迎えに来ました。 ![]() ▲
by takatanx
| 2011-08-13 23:14
| 殆ど独り言
|
Comments(0)
2011年 08月 12日
![]() 現計画ありきで進めてはいけないのは言うまでもありません。しかし、県民の声を盾に、ポピュリズム、大衆迎合に陥ってはなりません。 「費用対効果」や「絶対という言い切りはない」ことを冷静に考えて、一番県民にとっていい方法を導き出さなくてはなりません。 でも、たとえば専門家(学者)と言われる方の意見は、私たちのように「生活感」のもとに判断しないのが気になります。たとえば彼らは100年前や200年前は「最近」であり、地球は物理的な「物体」ととらえらます。もし、天文学者と話をしたら・・・うーん、私の仕事では、危ないので道路の穴をふさぐだけでも大変なのですが、小さな話なんでしょうかねー ▲
by takatanx
| 2011-08-12 22:43
| 県議会
|
Comments(0)
2011年 08月 11日
脱原発社会の向けて、1000万人の署名を取り組んでいます。社民党県連合より、そのためのビラを依頼され、その内容は「原発がなくても大丈夫のイメージで四国の具体的な数値で作れ」とのこと。
書くことが最初から決まっているし、自分の考えが入らないので、こういう仕事はあまり好きではありませんが、これでどうでしょうか。 ![]() ▲
by takatanx
| 2011-08-11 22:32
| 政治活動らしきモノ
|
Comments(0)
|