![]()
ときどき報告しています。コメントは、字数が限られています。長文になるようでしたら、takata@sky.bbexcite.jp までお願いします。
検索
カテゴリ
高田よしのりのツイッター
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 08月 2009年 01月 その他のジャンル
リンク
社民党関係 社民党全国連合 社民党香川県連合 党香川県自治体議員発言集 社民党香川県議会動画配信 素敵なお友達 まいだ晴彦県連副代表 かじ正治丸亀市長 三野やすひろ香川県議会議員 森ひろゆき県議会議員 石川愛媛県議会議員 大西ともはる善通寺市議 多田雄平さぬき市議 浜田けいぞう香川県知事 ひぐちのりこ仙台市議会議員 その他 香川県 香川県議会 善通寺市 高田よしのりのフェイスブック 高田よしのりのツイッター 高田よしのり秘蔵動画 まいちゃん通信 まいだ晴彦の動画配信サイト 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 11月 28日
「おいでまい」は香川県の方言で「いらっしゃい」らしい。うーん何かちょっとニュアンスが違うなぁ。直訳すれば「おいで」はおそらく標準語。なぜかというと「おいでよどうぶつの森」とかあるし、qoo辞書には、
「おいでなさい」の略。多く、目上の者が目下の者に対して親しみを込めていうときに用いる 1 行きなさい。来なさい。居なさい。「仕事のじゃまになるからあっちへ―」「こっちへ―」「しばらくそこに―」 2 動詞連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて、補助動詞「行く」「来る」「居る」の尊敬の命令表現を作る。…ていらっしゃい。「帰る前にここで御飯を食べて―」「行って―」「待って―」 とある。 それじゃあ「まい」は何かというと、これは明らかに標準語ではない。讃岐方言辞書には、 …しなさい/…してみてください。強く発音すると前者、やさしく言うと後者の意味になる。「食べまい」など だから「おいで・まい」の直訳は、強く発音すると「来なさい」で、やさしく言うと「来てみてください」ですね。あぁなるほど、だから「いらっしゃい」でいいのか(^_^;) ![]() ▲
by takatanx
| 2012-11-28 00:12
| 知ってほしいぞ
|
Comments(0)
2012年 11月 26日
衆議院選挙立候補者説明会でした。
![]() うちの陣営の能力を信じているぞ。 ▲
by takatanx
| 2012-11-26 23:04
| 知ってほしいぞ
|
Comments(0)
2012年 11月 23日
神田香織さん、5月に引き続き憲法講座でも来ていただきました。講談師はしゃべるのが商売ですから、名調子なのは当たり前なのですが、議員もある意味ではしゃべるのが商売みたいなところもあるので、参考になります。
![]() でも、口だけではなく「行動」が伴わないとね^_^; ▲
by takatanx
| 2012-11-23 20:59
| 政治的話題
|
Comments(0)
2012年 11月 20日
イーモバのポケットWIFIを使って、ノーパソやipadをモバイルで使っていましたが、今年からそれを利用してipodtouchをスマホのように使っています。でもちょっと小さすぎて使いにくいですね。そこでipadminiを注文し、昨日届きました。でも思ったより大きかったかな(^_^;)あまりipadと使い道は変わらないかも・・・
![]() ▲
by takatanx
| 2012-11-20 23:39
| 殆ど独り言
|
Comments(0)
2012年 11月 19日
昨日の夜から「代表質問」の原稿を仕上げるため、家にこもって、ずっとPCの前でいます。でも結局昼間は、電話ばかりかかってきて、ほとんど、はかどりませんでした(T_T)まだ目標の1万5千字の内、5千字程度しか出来ていません。かなり焦っています。ですから、ちょっと頭を冷やすためのブログ投稿ですので、くだらない独り言です。
趣味で音響、照明をやっていて、ちょっとした専門用語があります。 舞台を高くするときなどに使う台を「平台」といいます。「平台」は、その用途ゆえ多くが直方体(四角形)ですが、三角柱(三角形)の平台が使われることもあります。そして、この三角の平台のことを「あぶらげ」と言います。 私はこれ(あぶらげという俗称)には違和感がありました。香川県の油揚げは四角(正方形)です。確かに、きつねうどんなどにのせる時は、対角線に切って三角にはなりますが、元は四角で、三角ということはありません。ですから三角の平台は「あぶらげ」よりも「チョコパイ」の方がピンときます。いやいや形で言えば高さがあるので、元は四角でも「高野」「こんにゃく」の方が形的にはあっていますね。などと思っていましたら、仙台に先日行ったときに、これです。 ![]() ▲
by takatanx
| 2012-11-19 22:39
| 殆ど独り言
|
Comments(0)
2012年 11月 18日
褒めてくれることはまずありません。しかし文句を言われたり、怒鳴られたり、非難されたり、真剣にまじめにとりくんでも、何のいいこともありません。ですからこんな役を進んでされている方を私は尊敬します。
![]() 衆議院解散が決まって以降、出来る限り、自分でどうかなる部分は、スケジュールをキャンセルしました。ですから今回、多くの方から「衆議院が解散したのに、こんなところでいていいの?」と心配のお声をかけていただきましたがしかたありません。 その後、13:30に会場を抜け、「筆岡公民館まつり」に。14時まで到着する必要があり、2分前に到着でした。 ![]() ▲
by takatanx
| 2012-11-18 15:49
| 地域活動
|
Comments(0)
2012年 11月 17日
2日間の日程を1日に短縮して、四国ブロックの社民党議員団総会が新居浜で開催されました。当然衆議院解散が原因です。40数人のメンバーですが、参加は急な開催だったため17名の参加でした。しかし、余りにもタイムリーな会議だったためか、マスコミ(テレビカメラ)もなぜか取材に来ていました。
![]() ▲
by takatanx
| 2012-11-17 23:25
| 政治的話題
|
Comments(0)
2012年 11月 14日
ということは、13年度政府予算の編成作業は選挙後まで止まり、予算案は年明けまで決定できないことは確実といえます。また、政権が変われば今までの予算編成作業はやり直しになるということです。大変、非合理的な時期の解散であるといえます。それでも、解散総選挙はこれ以上遅らせてはならなかったし、政府の延命策も万策尽きてのことです。
野田首相は、今回の解散の条件に「衆議院定数削減」を年明け通常国会で決定させることを自民党に迫り、自民党はそれに応じ、解散が決定しました。しかし民主党が提案しているのは比例区40議席の削減です。これはおかしいです。国民に対し消費増税をお願いして、国会議員が身を削らないわけにはいかないといいますが、だったらなぜ「小選挙区削減」を議論しないのでしょうか。0増5減以上削減を考えているようには思えません。間違いなく選挙区の削減は、比例区削減よりも「身を切り合う」(自民も民主も選挙区調整が必要)ことになります。 それがいやだから、国会議員自身が身を切ると言いながら、自民・民主に痛みはほとんどなく、少数政党には、議席消滅を宣告する結果となる比例区だけを削減させるやり方は、大政党の横暴でしかありません。 私たち社民党は、多くある少数政党の一つでしかありませんが、2大政党が信頼できない今こそ、社民主義の考え方を実現させるための、社民党の出番だと考えています。 ![]() ▲
by takatanx
| 2012-11-14 23:11
| 政治的話題
|
Comments(0)
2012年 11月 10日
でしたが、今日は何か気分がいいですね。充実した一日とはこういう日のことを言うのでしょうか(^.^)
朝9時から中学生の長男の授業参観で教室に。中学生になると保護者の参加は(幼稚園、小学校とだんだんと)少なくなりますが、今日は今までの中では一番多いと思いました。(今年のPTAは特に活動的だからかも) ![]() 11時過ぎには東中学校に戻って、「人権コンサート」のオペレーターです。拡声の音が悪いといくらアーテストがよくても心を打ちません。原音を聞くためには、PAを通さないのが一番なんですが、これだけの人数と広さがあると、曲によっては、どうしても必要な場合があります。ipodで録画しているので画像も音質もこの程度ですが、現場はバッチリだったと思います。先生方との共演です。実は昨日の22時まで先生方の練習にお付き合いさせていただきました。PTA合唱団との共演です。フィナーレでは、生徒全員も含めて大合唱です。これは感動ものです。 12時45分終了。その後生徒の退場撤収後、13時頃から音響設備の撤収と返却作業。先生方もお手伝いいただきながらも終了したのが14時30分。15時からの西部小学校体育館での「西部校区長寿を祝う会」に何とか2分前に滑り込みました。市長、植松参議院議員、磯崎参議院議員、辻村県議も出席。こりゃ遅れてきていたらヤバかったなぁ。 ![]() さて今から、もらったお弁当を食べるとするか・・・・夜になったけど(^^ゞ ▲
by takatanx
| 2012-11-10 17:44
| 地域活動
|
Comments(0)
|