![]()
ときどき報告しています。コメントは、字数が限られています。長文になるようでしたら、takata@sky.bbexcite.jp までお願いします。
検索
カテゴリ
高田よしのりのツイッター
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 08月 2009年 01月 リンク
社民党関係 社民党全国連合 社民党香川県連合 党香川県自治体議員発言集 社民党香川県議会動画配信 素敵なお友達 まいだ晴彦県連副代表 かじ正治丸亀市長 三野やすひろ香川県議会議員 森ひろゆき県議会議員 石川愛媛県議会議員 大西ともはる善通寺市議 多田雄平さぬき市議 浜田けいぞう香川県知事 ひぐちのりこ仙台市議会議員 その他 香川県 香川県議会 善通寺市 高田よしのりのフェイスブック 高田よしのりのツイッター 高田よしのり秘蔵動画 まいちゃん通信 まいだ晴彦の動画配信サイト 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 04月 30日
「離れ」は、東向きと西向きの屋根で効率が悪いと思いましたが、売電価格が42円の内にと思い、新たに3月から太陽光発電装置を設置しました。設置費用が180万円ですが、補助金を約40万円いただきましたから、140万円を借金して、売電したお金をローンに充てて返そうという魂胆です。元より「母屋」には数年前に設置をして48円で売電出来てはいますが、母屋は昼間の消費電力が多く、折角発電しても消費してしまい、買電価格より売電価格が上回ったことがありません。
![]() ▲
by takatanx
| 2013-04-30 02:58
| 知ってほしいぞ
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 04月 26日
歩道が無く、水路も深く、横断歩道で待つスペースも無かったため、子どもたちの通学が非常に危険であった所です。今回、右写真の立派な歩道が完成しました。
![]() ▲
by takatanx
| 2013-04-26 10:57
| 地域活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 04月 22日
気持ちの良い日です。風になびく「アオダモ」の木、お世話になっている造園業の「龍虎園」さんの大売り出しにやってきました。15万円の値札が付いてますが、安いのか高いのか全く想像がつきません(^_^;)アオダモと言えばバットですね。その蘊蓄をネットで調べてみました。
野球のバットの条件は、反発力が大きく弾力性に富むこと、強靱で耐久力のあること、軽量で振り易いことです。この3つの条件の顕著なのが、北海道産のアオダモバットと言われているそうです。 現在、アメリカ産のメープルとホワイトアッシュ(イタヤ)のバットと日本のアオダモバットが世界の野球を代表するバットで、対比するとヒットの数とホームランの出る率は全く同じなのですが、強靱性で差が出ると言われます。プロの硬球100㎞以上の速さになると、川原にある石ころを叩くのと同じ衝撃を受けるのです。昔使っていたヤチダモバットでは12~3球で木目が剥離して駄目になってしまいます。 ホワイトアッシュでは34~5球で剥がれますが、アオダモは100球以上打てるそうで更に折損率が低いことから、世界に誇れる日本のアオダモバットと言われる由縁です。 だそうです。どうでもいいか(゜-゜) ▲
by takatanx
| 2013-04-22 23:13
| 殆ど独り言
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 04月 18日
この4月1日から施工された法律です。以下のように説明されています。
「小型家電には、金や銅など、有用金属が多く含まれる一方で、鉛などの有害な金属も含みます。また、希少なレアメタルも含まれています。このため、使用済み小型家電の回収・リサイクルを推進する」「回収体制の整備ができた市町村から順次、使用済み小型家電の回収が始まります」 ふーん、じゃあ善通寺市は、回収体制が既にできているんんだ(・o・) ![]() 家にある古いファクシミリをねじ込んでやろうと思ったけど、入らないなぁ(^_^;)分解すれば入ると思うんだけど、そこまでする必要はないとのこと、そのまま「資源の日」に集積場に出せばいいらしいです。 ▲
by takatanx
| 2013-04-18 21:41
| 知ってほしいぞ
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 04月 14日
医者から毎日の薬の服用を勧められました。今から4年前の2009年4月7日のことです。当時の記録を見ると、「最高血圧230-最低血圧135」とあります。このときから毎月の「医者通い」が始まりました。この頃は毎日血圧を測り、記録に残しています。薬を飲んで翌日には「最高血圧197-最低血圧122」に下がり、4月13日には「最高血圧150-最低血圧97」になり、薬の服用を始めて1週間後の4月14日には「最高血圧141-最低血圧94」の現在の私の平均的な水準に落ち着きました。
![]() ▲
by takatanx
| 2013-04-14 15:41
| 殆ど独り言
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 04月 09日
劇場の昇降型ではなく、俗に言う「引き割り緞帳」これは、発表会等で普通に必要ですね。確かに舞台上部の水引幕(校章の付いた)は、本来上部に吊られた照明器具を隠すものですから、照明器具なんて蛍光灯以外ありませんから、無くても何とかなるかもしれませんが、それじゃあ見た目が全く締まりません。
ですから、本来必要なものなんです。しかしどうでしょう、高等学校も義務教育の小学校も中学校も公立私立に関わらずこの「緞帳」はほとんど「寄付」で成り立っています。多くの場合、寄贈された方の名前と寄贈した年を大きな文字で左右の幕に刺繍しています。 ![]() ![]() 地方財政法を見てみました。地方財政法第4条の5は、 「国が地方公共団体またはその住民に対して、直接的か間接的であるかを問わず、寄附金を割り当てて強制的に徴収してはならない」とあり、第27条の4には、 「市町村は、法令の規定に基づき当該市町村の負担に属するものとされている経費で政令で定めるものについて、住民に対し、直接であると間接であるとを問わず、その負担を転嫁してはならない」とあります。 確かに、政令である地方財政法施行令第52条には 「法第27条の4に規定する経費で政令で定めるものは、次に掲げるものとする。一 市町村の職員の給与に要する経費 二 市町村立の小学校及び中学校の建物の維持及び修繕に要する経費」とありますから、「緞帳」は「小学校の建物の維持経費でない」との解釈をされているのだと思いますが、納得できないなぁ。 ▲
by takatanx
| 2013-04-09 13:57
| 地域活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 04月 07日
我が家は数年前から、一人1台以上PCを所有しています。私の趣味もあり、小学生の二男も「私のお下がりPC」を所有しています。これは少しでも早くPCになれてほしいと思ったからです。しかし最近子どもたちはPCに触ろうとしません。なぜかというと、タブレット端末の方が見たい動画やゲームが簡単にできるからのようです。
![]() 2年前に事務所のコピー機の契約時のおまけで「iPad2」貰ったのが最初でした。私より長男がほとんど使うようになり、私用に「iPadmini」の発売を機に購入し「iPad2」を長男に譲ることに。そこで兄弟のバランスをとろうと持っていた「iPod touch」を二男に譲ろうとしましたが画面が小さすぎて長男との格差を主張され、「Kindle Fire HD」を二男用に購入。今度は妻から「私もiPadがほしい。」と主張され、たまたまコピーリース会社より「GALAPAGOS」をいただいたので、長男の「iPad2」を妻に私の「iPadmini」を長男に所有権を移転しました。ややこしや、ややこしや。 アプリとデータを移動さすのも面倒でした(T_T) ![]() ▲
by takatanx
| 2013-04-07 22:19
| 殆ど独り言
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 04月 05日
この近辺では、明日明後日(4月6・7日)に花見会を設定している団体が多いようです。今日の時点では満開散り始め(写真は今日の駅裏のソメイヨシノ)といったところで、このままなら明日明後日まで花は持つでしょう。しかし、天気はどうも爆弾低気圧で大荒れの予想です。今年は花見は無理かも。
![]() すべてのソメイヨシノが遺伝子が同じクローンだからこそ、一斉に咲き、一斉に花を散らす理由とも言われています。 ▲
by takatanx
| 2013-04-05 12:42
| 殆ど独り言
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 04月 04日
が通用するのは、幼稚園からですね。今日は保育所の入所式、0歳児1歳児が中心です。
![]() 「お父さん、お母さんが大好きですかぁー。大好きな子は手をあげてぇー」と言うと、抱いている親が、子どもの手を無理やり挙げて、「はーい」の声も親の声でした(ーー;) 「保育所にはお父さんもお母さんもいないよー。そのかわり、ほらそこにやさしいおねーさんがいっぱいいるよ」と保育士さんの方を向いて紹介したら、保育士さんたちは笑いながら手を横に振り「やさしくない、やさしくない」といわんばかりの仕草。 ここであいさつは、難しいなぁ(T_T) *保育士さんたちが笑いながら手を横に振ったのは「おねーさんと言われるほど若くないよー」という意味だったことが、後になって判明しました。まだまだ空気読めないなぁ(ーー;) ▲
by takatanx
| 2013-04-04 11:42
| 地域活動
|
Trackback
|
Comments(0)
|