![]()
ときどき報告しています。コメントは、字数が限られています。長文になるようでしたら、takata@sky.bbexcite.jp までお願いします。
検索
カテゴリ
高田よしのりのツイッター
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 08月 2009年 01月 その他のジャンル
リンク
社民党関係 社民党全国連合 社民党香川県連合 党香川県自治体議員発言集 社民党香川県議会動画配信 素敵なお友達 まいだ晴彦県連副代表 かじ正治丸亀市長 三野やすひろ香川県議会議員 森ひろゆき県議会議員 石川愛媛県議会議員 大西ともはる善通寺市議 多田雄平さぬき市議 浜田けいぞう香川県知事 ひぐちのりこ仙台市議会議員 その他 香川県 香川県議会 善通寺市 高田よしのりのフェイスブック 高田よしのりのツイッター 高田よしのり秘蔵動画 まいちゃん通信 まいだ晴彦の動画配信サイト 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2013年 10月 27日
の式典に呼んでいただきました。人口当たりの都市公園面積が県内最小であった善通寺市も、この10年でこの公園含めて多くの公園が完成しました。
この鉢伏ふれあい公園はいくつもの事業を組み合わせました。 防衛省(当時は防衛施設庁)の事業で、便宜上自衛隊善通寺駐屯地のラグビー部が主に使うという観覧席のついた芝グラウンドと多目的グランド(現実、自衛隊が使っていることも、ラグビーに使っているのも見たことありません)。 谷内池を中心とした農水省の補助事業で団体営事業で施工した水辺公園。 そして一番大きなのが市単独の地総債事業で山の自然を生かした自転車(BMXやシクロクロス)コース、キャンプ場、天文台、野外ステージ、茶室、工房など市民が楽しめる施設になっています。何といっても瀬戸大橋が展望できる見晴らしは最高です。 ![]() ▲
by takatanx
| 2013-10-27 12:55
| 地域活動
|
Comments(0)
2013年 10月 22日
一昨日(10月20日)の午後1時頃、私の叔母の心臓が止まり、心臓マッサージ中との連絡が近所の老人保健施設から入り、すぐに駆けつけましたが、心臓が再び動き出すことはありませんでした。「御臨終です。」とドクターより言われ、それから、悲しみに浸ることも出来ず、慣習に従っての怒涛のスケジュールをこなすことになります。
早速、葬儀社に連絡し、とにかく急いでいただいて14時半に、施設まで遺体を取りに来ていただくことになりました。しかし、遺体を「どこに運ぶか」で判断に困りました。葬儀は地域でも簡素化を進めているので、「自宅」ではなく「葬儀社の会館」で行なうことにしようと漠然と思っていました。しかし遺体は「自宅」か「会館」かどちらがいいのかと悩みましたが、「叔母も一度は家に帰りたいのではないか」と思い、とりあえず「自宅」に運んでもらいました。 さて、そこからが大変でした。打ち合わせで葬儀社から「午後亡くなったので、本来なら明日がお通夜、明後日が告別式となりますが、明後日が友引で火葬場が休みなので、明々後日が告別式となります。」といわれ、明後日が告別式だろうと思っていたのが「友引」で明々後日というのです。そこで、「今日、自宅で通夜。明日、会館で告別式は無理か。」と私から葬儀社に提案しました。葬儀社は「可能かどうか、確認させてください」と言い、その後「こちらの準備は可能です。」との回答をいただきました。 そこで、既に15時でしたが、本日18時入棺、19時通夜と決定し、市への届け出、火葬場の予約、告別式は明日13時となりました。元より講中の皆さんには18時に集合をかけており、集まってゆっくり打ち合わせをする時間も無く「入棺」の儀式を手伝っていただきました。 通夜は19時からですが、急に決定したため、連絡がつかなかった方も多くいたかもしれないことが申し訳なく思います。でも通夜の会食では、講中の方が残っていただき、にぎやかに会食が出来たことが何よりでした。 告別式当日は、講中の焼番は8時に集合、棺は9時半に会館に運び、非時は10時半から準備しました。講中の受付担当は告別式の2時間前(11時)から配置につきます。 ![]() 16時から骨あげと同時に「繰り上げ初七日」を挙行し、17時から非時明け(精進明け)の会食です。そして、盛籠などのお供えの配分など、最後まで悲しむ時間はありませんでした。確かに17年前の父の葬儀のときに比べ、大変簡略化されましたが、まだまだ多くの慣習があり、改良すべき点はあるように思います。 さて、叔母は、何度も命にかかわる状況になっていました。無理やり病院に連れて行ったこともありました。最近でも、「血液濃度が生きているのが不思議なくらい薄い状況で、いつなくなっても不思議はない」と言われていました。その時が来たということですが、そのことを意識するのは、これからのような気がします。 ▲
by takatanx
| 2013-10-22 16:26
| 殆ど独り言
|
Comments(0)
2013年 10月 14日
って人は、残念ながら多いようです。確かに今までの党首(村山、土井、福島)だった方々は有名人でマスコミの露出度も高かったですね。そんな中、新党首の発信力を心配されている方もいるようですが、最初はみんな無名です。これから党首として露出度も上がってくるはずです。そういう意味で、今回の党首選挙を機に私はちょっと風向きが変わってきた様に思います。
![]() 以下、吉田ただとも新党首のプロフィールです。 吉田忠智(よしだ・ただとも)参議院議員 57才。 昭和31年3月7日大分県臼杵市生まれ。 昭和54年九州大学農学部を卒業後、大分県庁に就職。 平成3年から3年間大分県職労書記長、 平成12年から1年間大分県職労委員長を歴任。 平成12年8月大分県庁を退職し、大分県議会議員初当選。 平成15年2期目当選。平成19年3期目当選。大分県議会では県民クラブ幹事長、商工労働委員長、福祉保健生活環境副委員長、行財政改革特別副委員長、予算特別副委員長を務め、非正規雇用問題、市町村合併、地方行政、男女平等参画、地球環境保全対策等の課題に取り組む。 好きな言葉は「夢」「まごころ」「努力」。 貧しい中で懸命に子どもたちを育ててくれた両親の働く姿が原点。 働く人が希望を持てる社会の実現が最大の目標。 現在社会民主政策審議会長、副幹事長、財政局長、参議院幹事長兼国会対策委員長を務める。参議院国土交通委員会、東日本大震災復興特別委員会所属。 ▲
by takatanx
| 2013-10-14 17:52
| 政治的話題
|
Comments(0)
2013年 10月 13日
のシーズン真っただ中です。先週は私の住む木徳町の「新羅神社」
![]() ![]() ちょうど稲刈りもこの時期です。基本的に秋祭は「初穂」を献供し、「収穫を神に感謝する祭り」だと思いますから、稲刈り後が本来と思いますが、あまり気にする方はいません。もっと言えば街の中の秋祭なんて、農家の方がほとんどいません。でも秋祭は本来の「収穫を感謝する」意味ではなくても、食を含めた生活全体を「神に感謝する」意味で、単なるイベントではなく多くの人を引き付けるものがあります。 来週も隣町、原田町「春日神社」の秋祭。このときには稲刈りは終わっているでしょう。 ▲
by takatanx
| 2013-10-13 17:28
| 殆ど独り言
|
Comments(0)
2013年 10月 09日
10月7日AM8:00高松市瓦町駅前の吉田忠智候補
10月8日PM5:30高松市瓦町駅前の石川大我候補 10月7日AM9:00高松社会福祉総合センターでの吉田忠智と政策を語る会 ![]() 10月8日PM6:30高松社会福祉総合センターでの石川大我と政策を語る会 ![]() 社民党香川県連合として、両候補に対して、できる限り平等に対応しました。(県連合としての動員要請は行っていません) 香川県連合として両候補の来県に感謝しているところです。必ずこのことを党内活性化、党再生、党に信頼を取り戻すことにつなげていかなければならないと思っています。 ▲
by takatanx
| 2013-10-09 15:18
| 政治的話題
|
Comments(0)
2013年 10月 03日
![]() 1981年 飛鳥田一雄39379票 武藤山治14721票 下平正一3425票 1986年 土井たか子 58670票 上田哲 11748票 1991年 田邉誠 46363票 上田哲 36358票 1993年 村山富市 65446票 翫正敏 18075票 1996年 村山富市 57591票 秋葉忠利10440票 とネットから情報を収集できました。 うーん記憶の彼方だなぁ…とにかく1996年以来、社民党に党名変更して初めての党首選挙です。今回の有権者が約17000人と言われていましたから、残念ながら、かなり党員も減少してしまったようです。でもピークでも8万人程度のようですから、国会議員の減少ほど党員は減少していないということです。少数と言えど、地域組織の強固さはいまだ変わらず「社民党あり」です。 さて、今回の党首選で早速社民党の支持率が上がったようですが、一時的と見なければなりません。党首選の意義は国民へのPRもないこともないですが、一番の意義は党員、党組織の活性化です。投票率をどれだけ100%に近づけることができるか、いわばどれだけ党員が参加できるかにかかっています。ですから党首選挙を私の役目として党内で盛り上げなくてはなりません。 しかし今日、選挙長の多田同志から注意されました(^_^;)党県連合幹事長という立場で、選挙運動をしては、「地位利用」に当たる可能性があるので、立場(肩書き)として、中立を守りなさいと言うことらしいです。 でも両陣営の情報は、党員に対して、出来うる限り流します。 さて、間に合わないので、今から入党したいと言われても今回の党首選挙には参加できませんが、協力党員(党費月500円)の方も国会議員と同じ一票を行使できます。私たちは人(役職)によって差別しません。みんな同じ権利です。素晴らしいと思いませんか?私たちの仲間(党)に入りたい方、いつでも受け付けています(^-^) ▲
by takatanx
| 2013-10-03 00:12
| 政治的話題
|
Comments(0)
1 |