![]()
ときどき報告しています。コメントは、字数が限られています。長文になるようでしたら、takata@sky.bbexcite.jp までお願いします。
検索
カテゴリ
高田よしのりのツイッター
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 08月 2009年 01月 その他のジャンル
リンク
社民党関係 社民党全国連合 社民党香川県連合 党香川県自治体議員発言集 社民党香川県議会動画配信 素敵なお友達 まいだ晴彦県連副代表 かじ正治丸亀市長 三野やすひろ香川県議会議員 森ひろゆき県議会議員 石川愛媛県議会議員 大西ともはる善通寺市議 多田雄平さぬき市議 浜田けいぞう香川県知事 ひぐちのりこ仙台市議会議員 その他 香川県 香川県議会 善通寺市 高田よしのりのフェイスブック 高田よしのりのツイッター 高田よしのり秘蔵動画 まいちゃん通信 まいだ晴彦の動画配信サイト 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2014年 01月 31日
は普通枯れています。甲子園の選抜高校野球も外野の芝生は、昔は「肌色」だった記憶があります。サッカーの天皇杯の決勝も国立競技場は「肌色」で芝生は枯れていました。ところが最近は冬でも緑の芝生です。これは、毎秋に冬でも枯れない芝生の種を蒔き、年中緑の芝生を実現できるような技術が確立されたと聞いたことがあります。しかし広大なグラウンドをそこまで管理するには、大変な費用がかかります。ですから、近所の公園や幼稚園、小学校などの芝生はやっぱり冬は枯れています。しかし、先日雪のちらつく中、選挙の応援に三豊市に行った時、街頭演説をした農村公園の芝生は・・・・
![]() 県職員だったころ、土木工事で土の法面に対し種子を吹き付けて、法面の保護をするという工事を担当していたことがあります。芝の種類で言えば、「バミューダグラス」「ケンタッキーブルーグラス」「クリーピングレッドフェスク」「ベントグラスハイランド」「レッドトップ」などを配合して吹きつけていました。その時の記憶から言えばおそらくこの公園の芝生の緑は、冬芝である「ケンタッキーブルーグラス」だと思います。 でもこの公園の夏はどのような状況なんだろうか。覚えていたら確認に来たいと思います。 ▲
by takatanx
| 2014-01-31 13:30
| 殆ど独り言
|
Comments(0)
2014年 01月 23日
先日三豊市に選挙の応援に行った時に見つけました。内陸部の善通寺市にはありません。津波予想のシールのようです。
![]() ![]() また瀬戸内海の複雑な地形では津波の解析が難しく計算どうりにはいかないとも言われています。 命を守るための情報として重要です。 ▲
by takatanx
| 2014-01-23 10:51
| 知ってほしいぞ
|
Comments(0)
2014年 01月 16日
個人的に「原発反対!」と、いつから言いだしたのだろう。小学校の頃、百科事典で東海発電所の写真を見つけたり、漫画では鉄腕アトム、ウランちゃん、コバルト兄さんなど、手塚治虫氏にはそんな意図は無かっただろうけれども、あの頃は「原爆=悪」「原発=良」のイメージだったと思います。
![]() そして、80年代に入って高知県窪川町での反原発コンサートや伊方公開ヒヤリング阻止闘争、県職員になってからも労組青年部で私の言うことは「賃上げ」ではなく「反原発」でした。私は当時から「反原発闘争は現在と未来の命を守る闘いであり、どの闘いよりも優先すべきものだ」と思っていました。 ![]() もんじゅも行ったし、六ヶ所村にも行きました。今でも使われるシュプレヒコールの「プルトーニュームはーアブナイぞー」のフレーズは私が最初だと自負しております。 そのころからだったと思います。「反原発」ではなく「脱原発」という単語が使われ始めたのは。当時は「脱原発」は「反原発」に比べて消極的なニュアンスがあるため、「反原発」を闘ってきた私たちは「脱原発」派の方々と論争し、いがみ合っていた記憶があります。具体的には彼ら(当時の脱原発派)は「原発事故が起こったら先ずは遠くへ逃げる必要がある」「そのためには事故を想定した避難訓練をしろ」と主張していました。私たち(当時の反原発派)は「逃げても安全ではない」「避難訓練は原発を認めた要求だ」と対立していましたが、「原発をなくしたい」「命を守りたい」という気持ちは同じだったはずです。その後泊原発での避難訓練監視行動や広島での島根原発中電本社前行動など、実は私は今では当時で言う「脱原発派」になっています。 私たちの活動において、目指すべき方向(戦略)は同じなのに、その方法(戦術)の違いで争って(分裂して)きた歴史があります。私たちはこの歴史は繰り返しています。物理的に核にたとえて、「分裂時には大きなエネルギーを発生する。」と言って分裂して、かたや「融合するためにはエネルギーが必要だが、融合することで、もっと大きなエネルギーを発生する。」と言って、単なる野合と言われたり・・・ ![]() 意見の一つは「負けてもいいから、一本化せず宇都宮候補でたたかう」という考え方、もう一つは「脱原発候補の一本化(具体的には宇都宮候補に退いてもらう)し、勝ちに行く」という考えです。他にも「宇都宮けんじに一本化する」「一本化せずとも宇都宮候補で勝てる」と言う方もいらっしゃいますが、根拠の乏しい希望的観測ですので無視します。双方の意見をネットで拾ってみると 「宇都宮でたたかうべき派」 実際の政治で、細川元首相や小泉元首相は何をしてきたの?今頃、何の謝罪もせず、よくもまあ、首都東京の行政のトップになろうなどと恥を知れ! 争点は、脱原発だけじゃない。雇用、インフラ整備、保育、福祉、オリンピックと、幅広い。政策を見定めて、宇都宮さんを選んでほしい。 小泉の「脱原発」は信頼できない。首相辞任直後から顧問を務める「国際公共政策研究センター」の理事に新日鐵住金の相談役、三村明夫がいる。三村は今回の経産省「エネルギー基本計画」案作りの座長であり、「原発推進・再稼働推進」を明記している。居並ぶ理事やトヨタの総帥、奥田とんを会長におく研究センターの顧問、小泉が声高にアジる「脱原発」なるものに、そんなカンタンに大切な一票を託すことができるでしょうか。これまで一度として市民の脱原発運動に顔を出したこともなければ、メッセージひとつ送ったこともない候補者のいう「脱原発」に、大切な一票を投じることができますか。「歴史認識」「新自由主義経済路線」「憲法大改悪」・・いずれをとっても「核兵器保有を射程にした強大な軍事国家」への動きにアクセルは踏んでもブレーキをかける細川ー小泉ではありえない。社民党よ、もし細川支持にまわったとしたら、これはもう完全な自滅宣言になる。 「悔しくても細川に一本化するしかない派」 選挙協力をせずに負け戦を平然と挑むこと。これまで数々の選挙でもう少しで非自民の候補者が勝てそうなときに、自公を勝たせてしまっているのを何度も見てきた。選挙は、勝つか、負けるか、なんですよ。今の日本の民度が宇都宮さんを正当評価できるとは到底思えない。「ああ、惜しかったね」はもう許されないのです。 宇都宮氏の唯一の存在意義は脱原発の候補がいないと都民に選択肢がないということ。むしろ国民運動的な脱原発、秘密法反対勢力が段違いな少数派ということを証明してしまう。細川氏で勝つ、あるいは負けても国民の意見が二分するほどの状況を明らかにすべき。ところが宇都宮氏が参加することに意義があるという記念立候補をしたら宇都宮氏は幸せかもしれないが国民は非常に残念な結果を受け入れるだけになります 彼を支援することは自民党に利することになる。共産党が支持しただけで大多数の選挙民はドン引きです。選挙に勝つことは正義を振りかざすだけではダメです。学級委員の選挙と同じレベルですね。票の分散で舛添当選、そこだけは避けて下さいというか、勝ちに拘って下さい。お願いします。 どちらかの主張が間違いかもしれません。要は予想される結果に対する評価をどう考えるのか。もっといえば、長期的視野に立てばどちらの判断が正しい(最終的に好結果を生む)か。ということだと思います。一本化して細川で勝ったとき、負けたときの影響、あるいは一本化せず宇都宮で負けたときの影響で10年後20年後がどうなるのか、その判断は大変難しいだろうと思います。 それと2月には山口県知事選挙もあるんですがマスコミは取り上げませんね。上関原発を完全に諦めさせるためには飯田哲也さんに当選してもらわなくてはなりません。これは「脱原発派」一丸で取り組みましょう<(_ _)> ▲
by takatanx
| 2014-01-16 02:32
| 政治的話題
|
Comments(11)
2014年 01月 07日
1月5日の日本経済新聞によると、政府として重要5項目は関税撤廃の対象外のはずが「99年後なら関税撤廃してもいい」とTPP交渉で西村副大臣は提案したそうです。
![]() ![]() 政府は、国民を騙さずにきちんと説明してください。 ▲
by takatanx
| 2014-01-07 13:16
| 政治的話題
|
Comments(0)
2014年 01月 04日
車のCMを見ていたら、とんでもない坂のシーンに出てくる道路案内標識に「境港」「米子」の文字が読み取れるので「もしかしてあの橋かな」と思って調べてみました。
![]() CMでは望遠で撮っているので、とんでもない坂に見えますが、現実は6%程度の勾配で見た目ほどではないと思います。とはいっても、東洋一(世界第3位)のPCラーメン橋で迫力はあるんでしょうね。 なぜこの橋を記憶していたかと言えば、私が農業土木(土地改良)技師だったからです。実はこの橋が出来る前は、中浦水門という中海を閉め切るための大きな可動堰があり、道路も併設されており、その道路が生活道路として使用されていました。 ![]() 「国営中海土地改良事業」は、干拓によって農地を造成し中海を淡水化し農業用水を確保しようとするものでした。中浦水門は中海を堤防と水門で締め切り、鳥取県境港市と島根県の江島を水門と道路で結び、境水道と中海を航行する船舶は、水門の中間にある閘門の開閉によって出入りするというものでした。事業全体で約1200億円が費やされたと言われています。しかし、その後の減反政策や水質汚染、環境破壊が懸念され、淡水化事業は中止されました。 淡水化を前提として造成を終えた施設は、土地改良施設として造成目的を失い、廃止処理され、干拓の終了した工区についても当初目的だった水稲はありえなくなり、新たな水源確保策を施した上で園芸野菜中心の農地になりました。 ![]() ![]() 国として先のことが読めず、国策を誤まることはあります。しかし動き出したものは、たとえ誤りに気づいても、止めることができない今の状況は政治の怠慢でしかありません。中海干拓は1200億円もの代償を支払いました。責任は誰がとったのでしょうか。 今すぐ原発ゼロ政策に改めなくては1200億円程度では、全く済みません。何10兆、何100兆円、いやお金では済まない未来の命を奪うことにつながります。 ▲
by takatanx
| 2014-01-04 16:09
| 知ってほしいぞ
|
Comments(0)
2014年 01月 02日
長男の受験が目の前に控えていることから、今年の初詣のメインは天神さん(滝宮天満宮)です。ここは菅原道真公が讃岐守として讃岐国に赴任していたことに由来する、由緒ある神社です。
![]() ![]() ![]() ▲
by takatanx
| 2014-01-02 15:26
| 殆ど独り言
|
Comments(0)
1 |