![]()
ときどき報告しています。コメントは、字数が限られています。長文になるようでしたら、takata@sky.bbexcite.jp までお願いします。
検索
カテゴリ
高田よしのりのツイッター
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 08月 2009年 01月 リンク
社民党関係 社民党全国連合 社民党香川県連合 党香川県自治体議員発言集 社民党香川県議会動画配信 素敵なお友達 まいだ晴彦県連副代表 かじ正治丸亀市長 三野やすひろ香川県議会議員 森ひろゆき県議会議員 石川愛媛県議会議員 大西ともはる善通寺市議 多田雄平さぬき市議 浜田けいぞう香川県知事 ひぐちのりこ仙台市議会議員 その他 香川県 香川県議会 善通寺市 高田よしのりのフェイスブック 高田よしのりのツイッター 高田よしのり秘蔵動画 まいちゃん通信 まいだ晴彦の動画配信サイト 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 04月 27日
と統一自治体選挙が終わって、後援会幹部の皆さんがいいました。よく考えてみると、昨年は私の衆議院選挙、年明けて私の県議会議員選挙、並行して「大西ともはる」市議会議員選挙と献身的に多くの地域の方々に動いていただきました。昨年の11月中旬から昨日までの約半年間も選挙漬けの状態で大変なご労苦をおかけしました。
衆議院選挙は、後援会としてエンジンがかかる前に終わってしまったし、取り組むには勝負が大きすぎて勝利はつかめませんでしたが、年明けからの県議選挙前段の取り組みから徐々にエンジンがかかりだしました。県議選挙は1日で終わってしまいましたが、多くの活動部隊が市議選に移行して、大西ともはる候補の圧倒的勝利に貢献することが出来たと思っています。 ![]() しかし、素直に喜べません。社民党県連合の立場で言えば、県議で砂川代表、市議で三野副代表と松田規律委員、新人の田中えっちゃんらがまさかの落選です。4年前の「全員当選」から大きく議席を減らしてしまいました。残念です。しかし「日本一元気な社民党県連合」と言ってきたはず。元気は失いません。 ▲
by takatanx
| 2015-04-27 23:49
| 政治的話題
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 18日
善通寺市議会での社民党の1議席、この議席が絶対必要なことを選挙戦を通じて訴え、何としても死守しなければなりません。弱者の立場で頑張っている「大西ともはる」に対して、応援をおねがいします。
![]() 明日 9:00~木徳新羅神社で出陣式です。多くの方の参加を! ![]() 明後日からの個人演説会の案内です。 4月20日(月)19:00~ 木徳北部自治会場 4月21日(火)18:00~ 市農村振興センター(労組決起集会) 19:00~ 西上代自治会場 4月22日(水)19:00~ 東上代自治会場 4月23日(木)18:30~ 田高田自治会場 19:00~ 室の辻自治会場 4月24日(金)19:00~ 中央公民館 4月25日(土)19:00~ 新羅神社社務所(木徳地区決起集会) お誘い合わせてのご参加をお願いします ▲
by takatanx
| 2015-04-18 23:08
| 政治的話題
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 18日
地区教育振興会の会長という役目がら、小学校PTA総会に出席し、保護者の皆さんに「教育振興会」への寄付をお願いしました。
![]() それにしても、小学校はPTA参加率いいですね。 ▲
by takatanx
| 2015-04-18 10:25
| 地域活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 17日
連合自治会長として「日赤社資募集打ち合わせ会」に参加しました。市長が地区長で社会福祉課が事務局、そして各地区、組織代表の合わせて約20人の会合でした。
![]() そして、本日のメイン議題「各地区募集目標額」の提案です。「竜川地区五拾四萬参千円」と提案されました。各地区ごとに目標金額提案された後、「質疑ありますか」と「議長」である市長が言います。誰も発言しそうもないので、いやいやながら、しかたなく手を上げました。 高田「ちょっとだけいいか」 市長「どうぞ」 高田「どこでも言われていることと思うが・・・現在、自治会の加入率が下がっている大きな要因に『寄付を強制される』というのがある。これは大きな問題。この日赤社資を自治会を通じて集めろとという。もちろん強制でないというが、、うちのところで言えば五十四万三千円の目標額まで立てていただいている。せめて、500円を払って、日赤社員になれば何かメリットがあると言えないのか。」 県支部「助け合いの趣旨を理解していただいて、お願いするしかない」 高田「無理とは思うが、日赤病院に優先されるとか、災害時に優先されるとか・・・」 県支部「それは出来ない」 高田「・・・・」 他の人「これは第2の税金だ・・・」 共同募金も歳末助け合いも社会福祉協議会もこれらのものだけで2000円 そのほか、公的なものでいえば教育振興会、公民館まつりや善通寺まつり負担金などで3000円が強制寄付に入る。また公的なものでなくても護国神社(崇敬会)、地区遺族会(慰霊祭)、自衛隊協力会などなど、寄付ばかり。これじゃあ「自治会をつくろう」と言っても難しいなぁ ▲
by takatanx
| 2015-04-17 00:11
| 地域活動
|
Trackback
|
Comments(3)
2015年 04月 12日
ボランティア公園の時計は取り付けてもすぐに誰かに盗られます。そこでベンチを持ってきても届かない、もっと高い位置(写真の左下にある円の痕があるところが今までの位置)に時計を先日取り付けました。しかも盗られてもいい850円の安物です。それが今日見ると、時計の針が動いていません。
![]() 整理して考えると、 誰かが脚立か梯子を使って、左下のネジ釘の位置を変え時計を取り外し、電池だけ公園に捨てて、電池のないまま元に時計を戻した。 ということ。 「場所変えようが、ネジ釘で固定しようが、いつでも盗めるぞ」という犯人からのメッセージ何だろうか。 ![]() ▲
by takatanx
| 2015-04-12 15:26
| 地域活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 09日
http://sp.qee.jp/pdf/2015onishi.pdf
![]() ▲
by takatanx
| 2015-04-09 22:21
| 地域活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 07日
今日は小学校の入学式でした。新入生に対し校長先生から3つの約束が提案されました。「話を聞くときは相手の目を見る」「大きな声であいさつ」「自分で出来ることを増やす」の3つです。次に市長挨拶の代読を教育委員の方が読み上げ、今度は2つの目標が示されました。「素直な心」と「我慢する心」この二つです。私自身も話をメモをしたので、ここに書けるのであって、新入生には相当な記憶力が無いと、どれかは忘れますね。ですから、どれか一つでも覚えていてくれれば、成功だといえます。
![]() 竜川小学校の設置者は善通寺市で、校舎・体育館を始め、学校で必要となるほとんどの費用を負担しています。また、そこで働く教員の任用は、香川県が行うため、教員の採用、処分等は香川県教育委員会が行い、教員に関する第一義的な服務監督権は、善通寺市教育委員会に委ねられているということ。 また教育は、個人的な価値判断や特定の党派的影響力から中立性を確保することが必要で(政治的中立性の確保←教育基本法)、市長への権限の集中を防ぐために市長から独立した機関(教育委員会)を置き、そこに大きな権限を持たせ、中立的・安定的な教育行政を担当させています。 今年度から地方教育制度の改革が行われ、首長の権限が増したとは言え、この部分は変わっていません。教育委員の任命権や予算権限は市長にあり、その上市長あいさつの代理を教育委員が務めてしまっては、ますます市長権限が強くなり、市長から独立した機関としての疑問が残るけど、いいのかなぁ。 ▲
by takatanx
| 2015-04-07 11:02
| 殆ど独り言
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 05日
私自身の選挙は1日で終わりました。多くの皆様にお支えいただいて5期目の当選をすることができました。ありがとうございました。
![]() 「票を入れてもらって当選したわけではないので、県議会議員としての正当性に疑問もあって当然。無投票当選という結果に謙虚にならなくてはならないし、初心に戻って活動したい。そして、この結果にあぐらをかかないように皆さんにしっかり見張っていただきたい」 とあいさつしました。 5回連続無投票当選です。全国的に無投票の選挙区が増えているそうです。そのこともあって、マスコミ4社から取材(質問)を受けました。 まず、自分自身の無投票当選についてどう思うかということです。「選挙をしたかった。」と答えるかどうか悩みました。それを言うと今まで一生懸命私を支えるために身を粉にして頑張っていただいた後援会の方々やスタッフの方々は素直に無投票当選を喜んでいるのに、一緒に喜びを分かち合うことができません。もっと言えば「贅沢な望み」です。ですから、あいさつで述べたように「無投票だからこそ謙虚にならなければ」という言い方になりました。 2点目に無投票になる要因について聞かれました。何点か思いつくままに、「議員提案が少なく、知事の追認機関の県議会に興味なし」「選挙にお金がかかる(供託金の60万円含めて)」などと答えましたが、これら理由は昔から変わっていないので理由にならないことに気付き、「争いを好まない人が増えた?」「無駄な選挙費用は使わない方がいいと考える人が増えた?」「昔より県民が県政や県議会に無関心になっているのかもしれない。また、落選するのが分かっていて出馬はしないので、新人が議員に出馬するための(当選する可能性にかけられる)ハードルが昔に比べて高くなっているのかもしれない。」と言い直しました。 いずれにしろ、5期連続無投票は異常だと考えるのが普通です。県民が県政・県議会に無関心なのは議員自身の責任でもあります。私自身、有権者に対しての働きかけが圧倒的に不足しています。「社会的に弱い立場の方々の声を県政に」を活動に基本に据え、これからもがんばります。 通常、選挙後の「あいさつ行為」は制限されていますが、インターネットを利用した「あいさつ行為」だけは数年前からOKです。念のため(^_^;) ![]() ▲
by takatanx
| 2015-04-05 10:29
| 政治的話題
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 04日
![]() ▲
by takatanx
| 2015-04-04 18:02
| 音楽・音響
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |